髙鉄彰化站ができた。さっそく行ってみよう!ってことで01/15に行ってみました。
彰化の街はそんなに大きくはないですけど、彰化県の県庁所在地でございますよ(^^)
![]() |
![]() 10:00ちょうど発 0825次 各駅停車の高鐵です |
![]() |
![]() |
![]() 11:15到着 |
![]() 高鐵彰化站の改札 |
![]() 高鐵站からは公車(路線バス)で市内中心まで行くことになる。これがまた、便が少なく、かつ彰化の街へ行くバスがない(><) |
![]() 高鐵彰化站 站は立派でございます^^ |
![]() このバスで、員林站まで行く。11:33発 |
![]() 員林のバスターミナル 12:100着 ってことで、結局二時間ちょいかかるのです(^^;; |
![]() ま、ついでってことで^^;;員林の駅前を散策 |
![]() 台湾ではおなじみの蝦釣場 |
![]() こちらは台鉄の員林站 キレイに新築^^ |
![]() 員林から区間車で彰化まで移動。 12:22発。3站です。 ってことで結局2時間半かかるわけよ^^;; |
![]() 彰化站です。 |
![]() 線路沿いを歩いて |
![]() この隧道をくぐって |
![]() 2年前に入れなかったココに^^ |
![]() |
![]() 扇型機関庫があるのです\(^o^)/ |
![]() 蒸気機関車もいる^^ |
![]() |
![]() 総統大戦の時 候補ののぼりがあった。 昔は台北の街でもたくさんこーいうのがありましたが、最近は見かけなく成ったね~~ |
![]() 軽い昼食はココで。 2年前にも行きました。 肉圓(バーワン)という彰化名物がありますが、それをお椀に盛ってあるのです。 碗粿といいます。 |
![]() これ(^^) 湯は総合湯で、筍、あぶらげ、魚丸入り |
![]() 碗粿^^ |
![]() 店内を一枚 |
![]() 店頭の屋台風な感じのところで作ってくれます。 |
![]() 街を徘徊 国家一級古蹟の孔子廟 |
![]() ここは、中には入れませんです |
![]() 街のちょっと外れに八卦山がある。 そこに行ってみました |
![]() 山頂には八卦大仏さんがいる^^;; |
![]() 昼飯2はココで |
![]() 蛤麺 70元です。うみゃ~~ |
![]() 店内を一枚 |
![]() 街の果物屋さん |
![]() 駅前に近い肉圓屋 |
![]() 站前に戻ってきました。 彰化は大型デパートがないので、ローカル色満点でございますよ。 |
![]() 帰りは台鉄で |
![]() 16:14発 130次 自強号にて |
![]() 初の海線経由(^^) |
![]() |
![]() 130次は彰化始発なんで、まだ空いてます。 |
![]() 台北に戻ったのは19時30分頃 |
というわけで二回目の彰化は終了です。 のんびりした街でございますよ。 |