宜蘭の町。観光地ではありませんし、それほど大きな町でもありません。ちょっと行ってみました
2008/03/21です。
![]() 宜蘭は、昨年、台北から山をつらぬくトンネルが完成し高速道路になっています。台北站北西の国道バス総站から出発。 |
![]() 総站内の切符売り場。 |
![]() これがバスの切符。宜蘭まで132元。 カマラン客運は最近できたバス会社です。 |
![]() 9:20発のバス車内。以外とすいてます。平日ですけどね。 |
![]() バスはあっという間に到着。10:40でした。 宜蘭站前につきます。 |
![]() 宜蘭站 |
![]() 宜蘭の町はゆっくり歩いても2時間程度で回れます。 ここは市場です。 |
![]() 最初に向かったのはココ。宜蘭酒廠。TTLの酒蔵です。 台湾には4つ(だったと思う)ある酒蔵のひとつです。 |
![]() 酒蔵内部。紹興酒とBeerがメインのようです。 宜蘭は米酒が有名です。PINKのラベルのやつね。 |
![]() こんな展示館もあり。無料ですよ。 |
![]() 文昌宮という廟がありました。 台湾では一般的ね。 |
![]() 宜蘭ではコレが有名(らしー)。 石敢当というそうです。町の片隅にあります。 |
![]() こんな感じね。 |
![]() ここは有名な海鮮料理屋だそーです。 見ただけ(^^ |
![]() 2つ目の石敢当。こっちはちょっと淋しそう。 |
![]() 台湾ったらコレですかね。 ドラゴンフルーツとスターフルーツ。 |
![]() 昼時になったので、ちょっと寄った牛肉麺屋。 老店のようです。 |
![]() その麺。65元。旨かったですよ。 宜蘭へ行ったら是非どーぞ(^^ |
![]() 店の全景。站の北西あたりです。 |
![]() 站に戻った。12:46発の区間車で蘇澳に向かう。 |
宜欄は宜欄県で唯一の市ですが、、田舎です。 宿泊するほどのとこでもないかな。 酒造は面白いですよ。 続きは蘇澳の欄でね。 |