![]() 十份へは北廻りの自強号で途中の瑞芳まで行きそこから平渓線に」乗り換えて向かう。 |
![]() 瑞芳站のホームに平渓線の1日周遊券を売る窓口がある。これを買うのがベスト。当時で料金は54元。 |
![]() 平渓線は観光路線なので混んでいます。 |
![]() 十份は途中站です。 |
![]() 終点はココ。箐桐站。 |
![]() 箐桐站の近くに太子賓館という日本家屋が残っている。入場料必要。 |
![]() 太子賓館の中 |
![]() 太子賓館の入口 |
![]() さてメインの十份瀑布へ向かうんですが、まずは十分までは電車で移動。 |
![]() 十份の街中の平渓線はこんな感じで街中を走る |
![]() で、さらに鉄橋を渡って歩くのですな。これが。 |
![]() でね、十份瀑布の入口はココ。 前を線路が走っているのに、、 ココには電車は停まらない。站もない、、。 |
![]() 瀑布はコレです。ケッコウいい瀧ですよ。入場料は100元。 |
![]() 瀧を見終わって、元の十份へ戻るのもナニなのでヒトツ先の大華站まで歩く。その途中にはトンネルがある。線路を歩くのです。 |
![]() 大華站。もーローカルそのもの。 |
![]() 大華站のホーム |
![]() 大華站の近くにはコノ小店がひとつだけある。 |
![]() 電車到着 |
![]() 瑞芳站まで戻り、一息つく |
![]() 站前に美食街があった |
![]() そこでの飯。 |
![]() 瑞芳站の改札 |
![]() 瑞芳站ホーム |
![]() 台北へ向かう自強号到着。ちなみに台北ー十份は101元です。 |