![]() 早朝の台南站 |
![]() 自強号で高雄まで向かいます。 07:50発 106元 |
![]() 高雄站を出て、左(旧高雄站舎のある方)にちょっと歩くと 高雄客運のバス乗り場があります。 |
![]() まずは東港までバスで向かいます。101元。08:52発 |
![]() バス車内 |
![]() 今回は、国光客運とのCodeShare(笑) |
![]() 東港客運站 台湾の地方の客運站は、だいたいコンビニと同居しております(^^ |
![]() 東港の港までは徒歩。 途中で売っていたカラスミ 台湾ではお安いですよ(^^ |
![]() 東港の町並みを一枚 |
![]() 徒歩15分くらいで、港に到着です。 |
![]() この船で、まずは出発? 往復410元 |
![]() 船内です |
![]() 小琉球には、約25分で到着します。 で、なぜ「?」だったか。船が右上のと違いますでしょ。なんとエンジントラブル?で、前の船は一回、東港に戻って、船をチェンジしたのでした。オイオイ、、でしょ(笑) 小琉球到着は11:00でした。 |
![]() |
![]() |
![]() 小琉球は、台湾では有名なモグリ場(^^) |
![]() この岩。小琉球のガイドには必ずでてます。 これ、Ferry乗り場から10分くらいと一番近いんですね。 |
![]() 花瓶岩、と申します(^^ |
![]() 海沿いの遊歩道。イイ感じです(^^ |
![]() 美人洞 観光地のひとつ |
![]() |
![]() |
![]() ちょっと海辺に降りてみました。 |
![]() |
![]() |
![]() こちらは元は軍の監視所だったと思われる施設 |
![]() 歩き回る(^^ |
![]() 三隆宮という、島のホボまんなかの高台にある廟です。 |
![]() 街に戻ってきました。13:30くらい。 |
![]() 遅い昼飯。桜花蝦炒飯 50元 美味かったでございます |
![]() このお店です。 |
![]() 港の方へ向かいます。 |
![]() |
![]() 乗船。14:16出港 |
![]() |
![]() 東港の小港に戻りました。 |
![]() 船の時刻表です。そんなに多くは出てませんので注意しましょうね。 |
![]() 帰りは、このバスで屏東へ向かうことにしました。75元 15:20発 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 屏東站到着 16:30くらい |
![]() 屏東は、そんなに大きな街ではないですけど、各地への拠点であります。 |
![]() |
![]() 区間車で台南へ戻ります。16:48発 99元 |
![]() 台南についたときは、もう真っ暗 これは駅(後站)前のデパート |
![]() 18:30 こっちは後站で、ちょっと寂しい方です(^^ |
![]() こちらが前站。メイン玄関。 |
![]() 夜のつまみは、BugerKING(^^ |
![]() と、八方集団の水餃子 |
![]() 大戦の結果は、こー、でした、、 |
![]() |
小琉球。 台湾の南東に浮かぶ小さな島 ちょっと行くのはタイヘンですけど、 すごく暖かい。暑いくらいでした。 歩くのはちょっとタイヘンです。 |
台湾は国際運転免許証が通用しません。 でも、台湾で日本の運転免許証の中国語訳文を作ってもらって免許証とともに携帯すれば正式に運転できます。 それでもって、バイクで島を回るのがいいかと思います。 では、またの機会に |