2002年6月のタイペイ。このときも、まー、いつものComputex訪問なんですが、、、。
この時は台湾から香港へ行くというルートでした(2007年追記)。
![]() まずは華西街周辺。 このころはSARS絶頂のころでして、ケッコウ街がひっそりしていたという記憶があります。 華西街周辺にある病院がエライことになっていた時期です。 |
![]() 趙記饂飩大王の饂飩(ワンタン)の小椀。6個入り。 途中まで喰ったところ、、、(^^ |
![]() 建設途中の金融大楼(101)です。 |
![]() 世貿のComputex会場。ここがメイン会場で、上階の方は小さいメーカーのショールームになっています。 上階で休憩をするのがいいですよ。 |
![]() 建設中101の近影 |
![]() 新光三越信義館。 いまは4つくらいありまして、三越の街ってー感じになっています。 |
![]() なんでNewYorkNewYorkかっていうと、コレがあるからなんです。小さいですけど。 |
![]() 世貿中心の全景。 |
![]() RITEKの小姐 |
![]() 2002年には信義にあったComputer屋。 2006年には、もーなくなっていました。 |
![]() 世貿付近から徒歩でも行ける臨江街夜市へ 昼間に行きました。昼間ですから、、、。 |
![]() 昼間ですんですが、屋台は、ちょっと奥まった感じですが、もーやってましたね。 |
![]() 臨江街夜市は、 俗に通化街夜市とも言われています。 |
![]() MRTで行くなら六張犁站が、もっとも近いです |
![]() で、まー、いつもの、、(^^ 夕方の開店は17:00からです。 |
![]() 華華の室内、、 |
![]() 華華本館の廊下 |
![]() トーゼンですが、台北にも吉野家はある。 これは台北駅の地下コンコースの店 |
![]() 2002年6月の光華市場 |
![]() 2002年6月の玉市 |
![]() 台北駅前にあったピンピン蒟蒻。 イマはもーありません |
![]() 国父紀念館。また行ってみました。 |
![]() 国父?ダレ?って、、、孫文さんですよ!、 |
![]() そしてまた、Computexを徘徊。 このマザーボードメーカーのブースは、大きいトコではないですので、ご注意。 |
![]() 最後に小姐を、、(^^ |
![]() そして、2006年は台北から香港へ向かった |
今回は、信義路周辺を集中的に載せました。 このときは、台湾から香港へ向かいました。 さすがに日本人はいなかった記憶です。 ![]() おまけの写真。Peekからの百万ドルの夜景 |