2004年4月の台北でございます。
この時は、会社関係連中との初ツアー(といっても自由行動ツアーですけど)。
![]() 夕方の龍山寺の内部。内部の写真は初かな、、。 |
![]() 香炉ですな。 |
![]() 本堂。ケッコウ台湾人は信心深いのです。 |
![]() MRTの切符自動販売機 |
![]() これが本来の切符です。 タイテイは宣伝付きのやつで、これは余り出てきません。 |
![]() で、友人らと、いつもの、、、京鼎小館へ。 |
![]() これは排肉炒飯 |
![]() 普通の小龍包 |
![]() これは、小龍湯包の湯(スープ)。ティン、、、では平日の午前中しか壁らレないシロモノ。小館では、いつでもオッケー。 |
![]() こーやって喰うんですが、ちょっと入れすぎ(^^ |
![]() 夕食が済んで、夜のタイペイ站 |
![]() 華西街夜市の某露天のルーロー飯。 肉が固まりで、ちとイマイチか、、。 |
![]() 台湾名物、臭豆腐。 臭いはすごいけど食べると臭くはない。 けど、吐く息は臭いので(^^注意、、。 |
![]() 台湾にも青島碑酒が浸透してきている。 決して旨くはねーぞ。 |
![]() このときは2回目の九份。 いつもの芋圓をちょっとアップで。 これは、練乳なしバージョン。 |
![]() 変らぬ光景。九份は、土日は混みます。 平日はガラガラですので ゆっくり見るには平日がお勧め、 |
![]() 市内に戻って、度小月のターミー。安くて旨い。 |
![]() 店はコレ。まー有名店ですから。 忠孝敦化駅の3番出口をでて、明曜百貨店の裏です。 |
![]() こちらはご存知、鼎泰豊(忠孝店)。 度小月のすぐ近く。最近(2006あたり)は、 混み方がすごくなってきました。 |
![]() 鼎泰豊の小龍包 |
![]() こーいう空心菜、とかも旨いです。 |
![]() 2日目の夕食も終わり、また華西街方面へ。 |
![]() 今時は台北站から西門経由で歩いていった。 その途中でにあった、串もの。 ミニトマトなのよね。 |
![]() 鶏の足を煮たやつ。台湾ではメジャー。 |
![]() 華西街本体で、よくやっている蛇芸。 写真を撮ると、本当は怒られます。注意。 |
![]() 華西街に限らず、屋台店には酒はないので、 コンビニ等で仕入れて持ち込み可。 今晩の夜宴。 肖像権無視のヒトコマなり(^^ |
![]() サシミもよく置いてありますが、、、 ちょっと手をだせんなーー。 |
![]() 夜市徘徊の後、帰りに購入の南国フルーツ。 ドラゴンフルーツは日本で買うと1つ1000円 はするけど、台湾じゃー100円だね。 |
![]() カット後の図。 |
![]() Hotelへ帰ってカップ麺を食らう。 台湾のはどれでも旨いですからチャレンジ されたし。 |
![]() 足裏ツボの図。 |
こんなんで、初タイワンツアーはおしまい。 いつも一人で行ってますが、ツアー(フリーコースですけど)も悪くないもんです。 |