![]() まずは花蓮站前の客運総站へ向かう |
![]() 時刻表です。 |
![]() このバスで向かいます。 07:50発 |
![]() 終点の天祥まで 172元 |
![]() バス車内です。中型バス。 |
![]() 途中、台鉄の新城站によります。 鉄道では、ここが玄関口。 |
![]() 山へ入って行きます |
![]() |
![]() 天祥へ向かう途中のバス停 |
![]() |
![]() 天祥に到着です。 途中、道路工事で30分待たされ 到着は9:50でした(30分遅れ)。 |
![]() さらに奥の梨山までのバスもありますが、 便数は極端に少ないです。 |
![]() 天祥は、タロコで唯一、店のあるところ。 あとは、ほとんど店はありません。燕子口と、国家公園入口にあるだけです。 |
![]() |
![]() ちょっと上にある青年活動中心。 宿泊もできます。 |
![]() 天祥を散策です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 塔の一番上から天祥を一望できます。 |
![]() |
![]() |
![]() さて徒歩でゆっくりと降りていきましょう |
![]() |
![]() |
![]() 昼飯は、花蓮站前の7-11で買った弁当 |
![]() つり橋 |
![]() ←の上(^^;; |
![]() タロコはこんな感じの渓谷美が いたるところにございます |
![]() 慈母橋。 蒋経国元総統が、 母(宋美齢)を思い作ったという大理石の橋 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() タロコのメイン 九曲洞 に到着したのだが、、、 |
![]() なんと落石だらけで通行止め |
![]() 一応、写真に納めました(^^ |
![]() 仕方が無いのでトンネルを1220m通り 反対側へ出ました。 |
![]() さらに下る |
![]() 自転車で登ってきた台湾人さんに、 一枚撮っていただいた(^^ |
![]() |
![]() 燕子口の上流側へ到着 |
![]() |
![]() |
![]() そろそろ雨が降り出した。13:30頃 |
![]() 普通の観光バスはここまで。観光客もこのあたりまでが多いようです。 |
![]() |
![]() 雨がかなり降ってきましたので、ちょっと早めに切り上げて花蓮市内へ戻ることにしました。 |
![]() バスは14:15にちょうど来た。このバスは観光用のタロコ線ではなくて普通の路線バスで、 花蓮の市内総站を回っていたので、総站で下りた。15:40。 |
![]() 旧花蓮站のあたりは、今はなんにもないです。 |
![]() 一度Hotelへ戻る。 部屋の窓から(^^) |
というわけで、初のタロコは終了です。 朝早く出て正解。 午後は雨になることが多いようです。 |
今回はDeepなコースですが、楽しめますよ。 また、ゆっくり行きたいものです。 |